午後からは1年生が練習を行いました。
初めての精道中での体育大会、縦割り競技も楽しみにしてくれているようです。
休憩後の集合も素晴らしいと褒めてもらいました。
「大縄」の見本を体育大会実行委員が見せてくれました。3人揃って跳びます。
*27日(月)からは放課後大縄練習があります。そのため全校生体操服登校です。
(体育後の給食当番や汗をかいて着替えることも考え、準備も必要かもしれません。)
お洗濯も大変ですが、よろしくお願いします。
午後からは1年生が練習を行いました。
初めての精道中での体育大会、縦割り競技も楽しみにしてくれているようです。
休憩後の集合も素晴らしいと褒めてもらいました。
「大縄」の見本を体育大会実行委員が見せてくれました。3人揃って跳びます。
*27日(月)からは放課後大縄練習があります。そのため全校生体操服登校です。
(体育後の給食当番や汗をかいて着替えることも考え、準備も必要かもしれません。)
お洗濯も大変ですが、よろしくお願いします。
気持ちの良いお天気です。
79回生はいつものようにのびのび明るくグラウンドに駆け出してきました。
途中の休憩時間の様子
「スカイフラッグ」自主練習
仲良くお喋り
次の「大縄」に向けて準備ありがとう!
テスト後の時間を使って進路説明会を行いました。
たくさんの内容で難しいと思います。
大事なことをメモする姿が見られました。
私立の募集要項はもう手元にありますか?
志望校についてわからない事があれば、担任の先生と相談しましょう。手続きについては、私立、公立でも違います。自分の志望校はどのような手続きなのかをよく調べておきましょう。
*保護者への進路説明会は31日に行います。
今日と明日、3年生の10月実力考査です。
ぎりぎりまでテスト勉強
準備をした途端、空気が変わりました。
「落ち着いて取り組んでね」と念を送ります。78回生がんばれ!
3年生はスクール・カウンセラーによる講演会で学びました。
テーマは「なんでコミュニケーションがうまくいかないの?」
LINEの具体例に基づいて考えました。
2年生はいじめ予防授業です。
弁護士さんからいじめの定義やどの行為が良くないのかなど一つひとつ丁寧に教えていただきました。
1年生は班長会です。
10月までを振り返り、自分たちでさらにクラスを良くするために新しい班体制や目標を考えます。
中学校生活も半年を超え、より深くなかまの事を考えられるようになってきました。
3年生が体育大会の学年練習を行いました。
準備運動にラジオ体操を行います。
10月らしい気候になり肌寒さも感じる午後でしたが、練習とは思えない熱い戦いの場面も。
どんな活動も「学年で楽しむ」ことができる78回生です。駆け足の号令も元気いっぱい!
ルナ・ホールで開催されました。
精道中からは精道の代表として、合唱部・吹奏楽部・3年1組が出演しました。
どの合唱・演奏も素晴らしいものでした。
音楽を通じて3中学校の交流ができたことも嬉しいことの1つです。
先週大きな行事を終えた精中生ですが、今週からは体育大会に向けての取り組みが本格的になっています。
明日からは学年練習も始まります。毎日体操服が必要になってきますが、よろしくお願いします。
涼しくなってきましたが、水筒やタオルも忘れずに持ってきましょう。
展示・ステージを鑑賞しました。
展示作品はアイデアや発想に優れたもの、細部への気配りなど感心するものも多く、心を込めて制作したことが伝わってきました。
部活動の展示はそれぞれの部の工夫や日頃の取り組みがよくわかりました。
先生たちも茶道部のお茶会にお招きいただきました。
ステージは観客と発表者が一体となり、素晴らしい時間を過ごせました。
「無限〜あふれる魅力〜」のテーマ通り、展示からもステージからも、そして精道中全体から魅力を感じた1日でした。感動をありがとうございました。
18クラスの素晴らしい合唱が響きました。
いつもの体育館が音楽ホールになりました。
1年生の一所懸命さ、2年生の成長の凄さ、そして3年生の最高学年としての立派な姿。どの学年にも大きな拍手です。
この時間が終わってしまうことが残念に感じるほどでしたが、一秒を大事に積み重ねた取り組みと全校で味わったあの空気は宝物です。
心が動く合唱をありがとうございました。
*保護者の皆様、合唱コンクールの運営に関しご理解とご協力ありがとうございました。
たくさんの拍手も生徒たちの励みとなりました。