学校のようす

放課後、時間を区切ってリハーサルが行われました。

実際の動きを一つひとつ確認しながらです。係も本番さながらに…。

ステージ内容は明後日のお楽しみです。

 

今日はオープンスクールに宮川幼稚園様がきてくださいました。

トライやる・ウィークだけでなく、様々な行事等で交流をお願いしています。

授業や展示を見ていただきました。

最後はグラウンドでかけっこ!

「またきていいですか?」「もちろんです!」ありがとうございました。

選挙管理委員会より告示が行われました。

選挙のしくみとともに自治を学びます。

73代執行部から引き継ぐもの、新しく取り入れるもの、両方必要な時代となってきました。

1、2年生全員で考えていきましょう。

小中交流会で来てくれた打出浜小学校4年生の皆さんから、3年生の皆さんへメッセージが届きました!

職員室前に掲示させていただきました。合唱を一生懸命聴いてくれたことがしっかり伝わってきました。精中生が読んでくれると思うとそれだけでわくわくします。

この2つの学年は小学校の時に1年生と6年生でペア学年だったそうで、4年間の時を超えてまた心温まる交流です。

温かいメッセージ、ありがとうございました。

放課後、各係の分担で体育館の設営が行われました。

今回の目標は、僕たち・私たちで会場をつくること。

指示書をみながら、短時間で会場が出来上がっていきました。自分たちで自分たちの行事をつくりあげたいという気持ちの表れだと感じました。ありがとうございました。

明日のリハーサルもそれぞれの係が動いて進められます。よろしくお願いします。

今日は3年生フロアを回りました。

後2日となって、さらに熱が高まっています。

終礼から「終礼も早くしよう」という声が飛び交っているクラスもあり、合唱練習開始のチャイムと同時に歌声が聞こえてきました。

3年生は声も大人に近づき、4つのパートが見事に響き合っています。

明後日の本番に向けての調整を進めてください。

今日から17日(金)までオープンスクール週間です。

朝から多くの保護者や精道小学校のみなさんにお越しいただきました。

精道小学校の付き添いに愛護委員の方にもご協力いただいたようです、ありがとうございます。

今週の精道中は展示作品が並び、「文化の秋」の風景です。文化発表会実行委員の考えてくれたテーマは「無限 あふれる魅力」です。

ぜひ、精道中の無限の魅力をご覧ください。

今日は2年生フロアを回ってみました。

学年練習で他クラスの合唱を聴き、さらに練習に工夫が加わっていました。

今日は全校で割り振られたピアノのある部屋を使えるクラスもあり、移動の時間も短縮しようと呼びかける声も聞こえてきました。

合唱練習の後は展示作業の予定です。

14日からのオープンスクール準備が進みます。

昨日、今日で3学年ともに合唱の学年練習を行いました。

1年生は初めての合唱でなかまづくり、2年生は去年よりさらに力を発揮して、そして3年生は最高の歌と心を届けようと取り組んでいます。

本番まであと4回の練習、大切に歌い込んでください。

 

小中交流で校区内の小学校(宮川小・打出浜小)4年生の皆さんが参観に来てくれています。精中生のかっこよさ見ていただけたでしょうか。良い交流になりました、今後もよろしくお願いします。

今日のようにどこかの学年で学年合唱練習や講演会等がある日は途中でチャイムが鳴って中断することを避けるために「ノーチャイムデー」になっています。

はじめは心配しましたが、さすが精中生!時計を見て動けています。

授業前の廊下、どのクラスも授業へ移動したり、着席済みです。

時間通り授業がスタートしています。

早速一人ずつ時間を測って、スピーキングテストのようです。

理科室美術室技術室

格技室今日は甲南大から柔道のコーチ2名も来てくださいました。ありがとうございます。

広告
235194
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る