今日は1年生のフロアを歩きました。
→
練習2日目、日めくりが1枚減ります。
どのクラスも実行委員やパートリーダーが中心となって進めています。先生たちは見守るだけで十分です。
初めての合唱の取り組みとは思えないほどの場面も見つけました。
1年生らしい声が響きます。
今日は1年生のフロアを歩きました。
→
練習2日目、日めくりが1枚減ります。
どのクラスも実行委員やパートリーダーが中心となって進めています。先生たちは見守るだけで十分です。
初めての合唱の取り組みとは思えないほどの場面も見つけました。
1年生らしい声が響きます。
南門に資材・工事車両置き場がゲートで仕切られ、本格的に工事が始まります。
ゲートの中にボールなどが入った時は、作業員の方か先生に伝えるようにしてください。安全のため、中には入りません。
作業員の方は腕章をされています。校内で出会ったら、挨拶をしましょう。
今日は「中秋の名月」、今年は暦の関係で明日の満月と1日ずれますがこのお天気なら今晩は綺麗な月が見れそうです。
給食にも月に見立てた可愛い黄色いお団子が登場。
この秋の収穫と全ての食べ物に感謝しながらいただきましょう。
雨の土曜日、日曜日となりましたが、各会場では熱気あふれる試合が展開されました。
女子チーム、試合前のアップ中!
いよいよ試合が始まります、まずは団体戦です。
少し緊張しています。
しかし、試合が始まると力強いプレーが炸裂していました。
精道中では、毎年制服の菅公さんの着こなしセミナーを受講しています。
カッコ良く制服を着こなしている先輩が多いと感じられるのもそのおかげだと思います。
講師は栗岡様です。いつもありがとうございます。
「制服は窮屈だ」と思っている人もたくさんいました。
しかし、今日のオンスタイル(オフィシャルウェアやフォーマルウェア)の話を聞いて考えが深まった点もあったのではないでしょうか。
ちょうど涼しくなって衣替えの時期でもあります。TPOに応じた着こなしができる「大人」に近づくために制服で練習できるといいですね。
今日から中間考査です。
登校時、1年生が「もうテストにも慣れました」と話してくれました。
朝礼までの時間も教科書やノート、問題集を手に頑張っています。
応援しています。
今日から10月。
精道中では、今日から体育館空調工事のために南門が使用ができないのですが、登校時にも混乱はなかったようです。
いつも南門を利用しているみなさんに聞くと、「いつもより3分早く家を出ました」「間違えずに北門側へ曲がりました」と答えてくれました。しばらく不便をかけますが、よろしくお願いします。
ここに工事車両や資材が置かれます。
安全のため、校舎側にゲートが設置されます。
今日もクラスのなかまと授業をつくります。
今日の授業は先生が3名!質問もしやすいですね。
ここは先生が熱心に説明…これはテストに出るのか?!
パート練習も手を抜いていません。
問題集に真剣に向き合います。
ウィンドアップジャケット・パンツの申し込み
30日(火)にも申し込みができます。
お渡しは10月21日(火)〜22日(水)
精中学び家
今回の土曜日は保健福祉センターで開催されました。
今日と明日は精道中で。
分からないところを質問したり、問題集に黙々と向き合う姿が見られました。