お知らせ

~ 一人を大事に  一秒を大事に ~ 

〇 学校だよりSEIDO

精道 学校だより1 4月9日.pdf

精道 学校だより2 4月11日.pdf

精道 学校だより3 4月14日.pdf

精道 学校だより4 4月23日.pdf

精道 学校だより5 5月28日.pdf

精道 学校だより6 6月27日.pdf

精道 学校だより7 7月18日.pdf

 

〇兵庫県教育委員会からのお知らせ

01_1_★R7 SNS悩み相談チラシ(QRなし) .pdf

〇芦屋市教育委員会からのお知らせ

「不安や困りごと、ありますか?」(相談チラシ)070409.pdf

〇(公財)交通遺児育英会からのお知らせ

交通遺児育英会奨学生募集要項.pdf https://www.kotsuiji.com

 〇兵庫県警察からのお知らせ

New✨*共通(号外7月).pdf   *中学生(号外7月).pdf

03_ひょうご防犯ネット+チラシ1.pdf

【保護者向け】オンラインゲーム被害防止啓発チラシ.pdf

◯兵庫県教育委員会よりお知らせ

芦屋市教育委員会を通じてお知らせがありました。

05 R7相談会チラシ(阪神会場).pdf

〇青少年健全育成のための事業案内

芦屋市教育委員会を通じてのご案内です。

 オフラインキャンプ2025チラシ.pdf

 

 

  

 

RSS2.0
全校集会で3年生の修学旅行発表と表彰をしました。 78回生が学んだことを後輩へと「繋ぐ」とても良い発表でした。 たくさんの表彰がありました。阪神大会での活躍も応援しています! 熱中症対策のため、その後の終業式は放送で行いました。 夏休み中の安全のためのお話も思い出して、安全で楽しい夏休みを過ごしましょう。 学活では通知表も一人ずつもらいます。1学期とてもよく頑張りました。精中生全員「自分に」拍手です!    *夏休みは学習したことを活かしてお家でも活躍してくださいね。 ←家庭科で練習した「キュウリの輪切り」レポート
明日の終業式を控え、今日はクラスや学年で1学期をふりかえりました。 集合や聴く姿勢もとても良い!ここにも成長を感じます。長期休業中の生活に夏休みの予定も書き込みます。まとめ方にも工夫が見られました。 3校時には学校全員で大掃除、ピカピカになりました。 換気扇のフィルターも結構汚れています。身長の高い人が上の方まで拭いてくれていました。初めと最後にはミーティング 今回も保護者の方や精中応援隊の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。  
朝の大雨が嘘のように晴れました。 阪神大会に向けて部活動も仕上げに入ります。 熱中症対策の1つとして、バケツに氷水を準備しています。 練習の合間に手をつけて「気持ちいい〜」と好評です。手のひらを冷やすことは体温を下げるにも効果的。体調を整えて週末実力発揮してください。
学級旗は先週完成しましたが、その後の仕事が制作委員さんにはあります。 今日も残って、旗の紹介文の提出や使ったポスカの仕分け、整頓などを行なってくれました。 どんな仕事にも前には出ない「縁の下の力持ち」の部分があります。 ありがとうございます。 どんなところでも「縁の下の力持ち」に気づいた時には「ありがとう」を伝えられる人になりたいと思います。
今日は3年生学年会が学年レクを企画してくれていました。 朝早く学年会のメンバーが集まって準備中。 学年全員が楽しめるようにと、班対抗やプチ体育大会のように複数の競技が考えられてるようです。 班対抗なのでクラスを超えて盛り上がります。これは綱引き勝利への作戦?! フリスビードッヂ 大玉運び 笑顔いっぱいの時間でした。学年会の皆さん、ありがとうございました。

学校のようす

終業式

全校集会で3年生の修学旅行発表と表彰をしました。

78回生が学んだことを後輩へと「繋ぐ」とても良い発表でした。

たくさんの表彰がありました。阪神大会での活躍も応援しています!

熱中症対策のため、その後の終業式は放送で行いました。

夏休み中の安全のためのお話も思い出して、安全で楽しい夏休みを過ごしましょう。

学活では通知表も一人ずつもらいます。1学期とてもよく頑張りました。精中生全員「自分に」拍手です!

 

 *夏休みは学習したことを活かしてお家でも活躍してくださいね。

←家庭科で練習した「キュウリの輪切り」レポート

1学期をふりかえって

明日の終業式を控え、今日はクラスや学年で1学期をふりかえりました。

集合や聴く姿勢もとても良い!ここにも成長を感じます。長期休業中の生活に夏休みの予定も書き込みます。まとめ方にも工夫が見られました。

3校時には学校全員で大掃除、ピカピカになりました。

換気扇のフィルターも結構汚れています。身長の高い人が上の方まで拭いてくれていました。初めと最後にはミーティング

今回も保護者の方や精中応援隊の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。

 

天気は晴れ

朝の大雨が嘘のように晴れました。

阪神大会に向けて部活動も仕上げに入ります。

熱中症対策の1つとして、バケツに氷水を準備しています。

練習の合間に手をつけて「気持ちいい〜」と好評です。手のひらを冷やすことは体温を下げるにも効果的。体調を整えて週末実力発揮してください。

学級旗制作委員会

学級旗は先週完成しましたが、その後の仕事が制作委員さんにはあります。

今日も残って、旗の紹介文の提出や使ったポスカの仕分け、整頓などを行なってくれました。

どんな仕事にも前には出ない「縁の下の力持ち」の部分があります。

ありがとうございます。

どんなところでも「縁の下の力持ち」に気づいた時には「ありがとう」を伝えられる人になりたいと思います。

3年生 学年レク

今日は3年生学年会が学年レクを企画してくれていました。

朝早く学年会のメンバーが集まって準備中。

学年全員が楽しめるようにと、班対抗やプチ体育大会のように複数の競技が考えられてるようです。

班対抗なのでクラスを超えて盛り上がります。これは綱引き勝利への作戦?!

フリスビードッヂ

大玉運び

笑顔いっぱいの時間でした。学年会の皆さん、ありがとうございました。

平和学習

今週は平和学習を行いました。

学年ごとにフェニックスホールで行います。1年生から順に学習しました。

「ヒロシマに一番電車が走った〜300通の被曝体験手記から〜」

 

朝の読書タイムを使って読んだ新聞や、日本原水爆被曝者団体協議会の田中さんのスピーチからも感じたことは多いと思います。2年生

3年生

その「動いた心」を忘れずにいて欲しいと思います。

阪神大会

阪神大会の先陣を切って陸上の大会が行われました。

陸上は大会の時間も長く、テントの下では水分やエネルギー補給など走る時間に合わせてコンディションを整えていました。

「第2グラウンドへアップに行ってきます!」

待ち時間には夏休みの宿題も…。

*今週末には他の競技でも阪神大会が開催されます。精中生応援しています!

学級旗制作2日目

フェニックスホールが開く前から、準備を整えている今日の当番さんたち。

時間になるとミーティングをして、テキパキと作業に入ります。今日の後半チームの作業で完成とあって、細かい部分を塗ることが多いようです。そのせいでしょうか、昨日より作業チームの「輪」が小さくなっている気がしました。

頭を突き合わせている姿が微笑ましいです。完成お疲れ様でした。

期末懇談ありがとうございます

7月9日より1学期末の個人懇談を行なっています。

保護者の皆様、暑い中お越しいただきありがとうございます。ご家庭での様子を聞かせていただいたり、学校での様子や連絡をお伝えしています。

お帰りの際には、「落とし物コーナー」も見ていただければと思います。

学級旗制作

今日と明日、4つの時間帯に分けてクラス全員で制作にあたります。

はじめに3年生の制作委員の代表さんから諸注意がありました。

その中で「1年生は分からないことは2年生に聞いてください。2年生は見本となるようにお願いします。3年生はクラスで作業することも最後になっていくのでそのつもりで制作してください。」という呼びかけがあり、その通りだなと精道中のつながりと良さを感じました。

クラスごとに旗布を囲んで制作開始

ひと塗りひと塗り丁寧に行なっています。

30分過ぎると前半と後半の入れ替えです。どのクラスも制作過程を見ているだけでも良い旗になりそうです。明日もよろしくお願いします。