~ 一人を大事に 一秒を大事に ~
〇 学校だよりSEIDO
2024年度
2025年度
~ 一人を大事に 一秒を大事に ~
〇 学校だよりSEIDO
2024年度
2025年度
今日の部活動一番乗りは女子テニス部
ランニングでウォーミングアップ
今日はコーチも指導に来ていただいていました。
練習を覗きに行くと、コートの向こうからでも「こんにちは〜!」と元気な挨拶が聞こえます。精道中の挨拶は良い伝統の一つです。
今日の部活動の皆さんは、部活動よりも気になっていることがあるようです。
教職員移動の記事を見ている人たち
「今年は担任誰かな?」「今朝新しい先生に会ったよ」
2025年度が始まりました。「チーム精道」よろしくお願いいたします。
2024年度最終日です。
新年度の準備があちこちで行われています。
校務員さんも校内を回って…「ありがとうございます。」
学校の北と南の桜も咲き始めました。
春休みも朝からいくつもの部活動が行われています。
今日の一番乗りは陸上部
昨夜の雨でできた水たまりを避けて活動
吹奏楽部は定期演奏会に向けて最終調整です
4月に入学される皆さんの物品販売が行われました。
ご入学楽しみにお待ちしています。
グラウンド、体育館、音楽室などで部活動をしていましたが、進級していく雰囲気を感じました。1年生もすっかり「先輩」の顔です。
部活動アピール中元気の良い挨拶が飛び交っていました。
令和6年度の修了式を無事に迎えることができました。
「チーム精道」として関わっていただいた全ての方に感謝申し上げます。
全職員と1、2年生で集まりました。
体育館に校歌が響きます、それだけで良いものです。
式の後は、全校集会も行いました。生徒会執行部からのお話や表彰です。
明日から春休み、どうぞ「一人を大事に 一秒を大事に」過ごしてください。
始業式は4月9日、入学式は10日です。
先週の学年レクやクラスレクを終え、さらに「このクラスが良かったなぁ」と感じている人が多い様子です。
修了式を明日に控え、学年、クラスのまとめを行いました。
学年集会
学活
教室に掲示していたものや返却物、お便りなどを手分けして配っていました。1年間の積み重ねが愛おしい。
最後は全員で大掃除普段できないiPad保管ケースや部屋の隅々、高い所なども丁寧に取り組んでくれています。
保護者の皆様、応援隊の皆様にもご協力いただきました。ありがとうございました。
今日は1、2年生ともに学年委員会が主となり、学年レクを企画してくれていました。
朝や休み時間の準備
どちらの学年も笑顔がたくさん見られました。
それぞれコーンと王様を守っています。
一つ目の競技が終わって結果発表ですが、それさえも楽しそうな声が聞こえます。
「学年で楽しめる」簡単そうですが、とても難しい。企画してくれた人のことを分かって学年みんな協力してくれていることが嬉しいです。成長しています。
今年度最後の給食
給食室の皆様、1年間温かくておいしい給食をありがとうございました。
給食着は持ち帰り、洗濯やボタンが取れていないかなど確認しておきましょう。
明日は春分の日、昼と夜の長さがほぼ同じになりますが、この辺りから日差しもますます春めいてきます。進学、進級に向けてできることを…。
明日、試合がある部の皆さん、頑張ってきてください。
風はまだ冷たいものの、日差しはすっかり春の様相です。
今日の昼休みもグラウンドで過ごす人がたくさんいました。
学年ごとのクラスボール→
いつも大人気、今週は3年生の青色以外使用中になります。クラスボールは生徒会が管理してくれています。
雨の日や使用できない日はブルーシートがかかります。
今日のグラウンド一番乗りはバレー部の二人でした。
六甲山も春めいて見えます。