~ 一人を大事に 一秒を大事に ~
〇 学校だよりSEIDO
〇兵庫県教育委員会からのお知らせ
01_1_★R7 SNS悩み相談チラシ(QRなし) .pdf
〇芦屋市教育委員会からのお知らせ
「不安や困りごと、ありますか?」(相談チラシ)070409.pdf
〇(公財)交通遺児育英会からのお知らせ
交通遺児育英会奨学生募集要項.pdf https://www.kotsuiji.com
〇警視庁・兵庫県警察からのお知らせ
~ 一人を大事に 一秒を大事に ~
〇 学校だよりSEIDO
〇兵庫県教育委員会からのお知らせ
01_1_★R7 SNS悩み相談チラシ(QRなし) .pdf
〇芦屋市教育委員会からのお知らせ
「不安や困りごと、ありますか?」(相談チラシ)070409.pdf
〇(公財)交通遺児育英会からのお知らせ
交通遺児育英会奨学生募集要項.pdf https://www.kotsuiji.com
〇警視庁・兵庫県警察からのお知らせ
今日も校内のあちこちで「頑張る姿」を見つけました。
宿題の質問をしている人も多くいました。
長いお休みもあと1週間、生活リズムを調整していく時期です。
夕方になると影も長くなります。少し涼しい風も吹いてきました。
上手に休憩をとりながら、汗を流します。
夢中になっている姿は、いいものですね。
お盆休みも明け、部活動も後半戦の頑張りをみせてくれています。
お休み中の宿題の進み具合をなかまと確認をしている部や教室で学習しているもあるようです。
始業式の日に提出予定
チェック後、抜けているところは一緒に取り組んでいました。あと一問!
今日が数学理科甲子園の本番でした。
精道中からは3名の出場ですが、補欠と応援のなかまも含めて5名が先生たちと一緒に朝から参加しました。
大学の広い体育館で3名が力を合わせて問題を解いたり、実技で力を発揮しました。
暑い中、1日お疲れ様でした。とても良い経験になったことと思います。
8月も中旬に入りました。
学校は明日から3日間閉鎖日となりますが、15日にはこの掲揚ポールに半旗が掲げられます。ここ数日は「豪雨」と呼ばれる雨があちこちで降り続き、大きな被害も出ているようです。平和や安全について考える日が増えます。
精道中の夏休みも残り2週間、引き続き大きな事故や怪我などがないようにと願っています。
今日は、明石市民会館で待ちに待ったNコン兵庫県大会です。
課題曲はSKY-HI制作の「空」自由曲はやなせたかしの詩による2部合唱曲集「ひざっこぞうのうた」より「希望の歌」です。
歌い終えてホッとしたところです。大きなホールで気持ちよく歌いました。他団体の演奏もとても感銘を受けました。
久しぶりのまとまった雨になりました。
部活動の練習や合同練習を予定していたグラウンドの部は、予定を変更せざるをえませんが少し涼しくなることにホッとしていました。
男子テニス部は屋根の下で待機中
3校合同で技術講習会が行われました。
野球部も活動を工夫して行います。筋トレ+雨が上がれば実践練習
剣道部は掃除から始めていました。
男子バスケ部も合同練習、まずは相手校の先生方に挨拶です。
部活動では技術だけでなく、挨拶、マナー・気遣い、他校や他学年との交流などたくさんの事を学んでいます。
今日は8月6日、今年も暑い朝になりました。
80年前の朝も蝉が鳴く暑い日差しの中だったのでしょうか。
「長期休業中の生活」の中に沖縄慰霊の日と共に「今日」そして「8月9日」「8月15日」を考えるページがあります。
新聞や報道からもさまざまな角度から戦争について考える機会をもらえます。
これから大人になる精中生に「平和」について考えを深めてほしいと思っています。
8月6日8時15分、特別な時刻です。
合唱部が8月7日に行われる「NHK全国音楽コンクール 兵庫県大会」に出場します。
今日はリハーサルを兼ねて、先生たちを招待してくれました。ちょうど練習していた吹奏楽部さんも応援に駆けつけてくれました。
拍手が大きな力になることを知っている吹奏楽部さんだからこそ、心を込めて応援の拍手をしてくれました。
市内の3中学校が集まり、生徒会活動についての交流を行いました。
各学校の活動紹介
その後、グループに分かれ共通の悩みや質問タイムを持ち、有意義な交流となりました。
潮見中学校、山手中学校の皆さん、暑い中お越しいただきありがとうございました。